
憧れの選手に近づきたい!プロダーツプレーヤーモデルのバレルまとめ
憧れのあの選手のように投げるにはどうしたらいいだろう・・・
プロの試合を見るたびにもっと上達したいと思う人も多いでしょう。
今回は2016年活躍したプレーヤーを中心に、
今人気のあるプロダーツプレーヤーモデルのバレルをまとめます。
男子プレーヤー
スポンサーリンク
数あるバレルの中でも、
男子プレーヤーモデルのバレルは人気があります。
特に人気のあるモデルは毎年のようにマイナーチェンジを加えられ、
多くのプレーヤーに使われる様になります。
2:知野真澄モデル「セイバー改 MASUMI SP No.5」
3:村松治樹モデル「レイピア4 マイクログルーブ」
4:江口祐司モデル「マーベラス アルティメット」
5:星野光正モデル「パイロ.3 」
6:浅田斉吾モデル「ロペス タイプ3」
7:野毛駿平モデル「Shunpei-NOGE」
8:鈴木猛大モデル「ビッグバンディ5」
1:小野恵太モデル「SOLO」
SUPER DARTS2017で、
強豪を倒し初優勝を果たした「小野恵太」選手
今回の優勝がきっかけで自信のモデルバレル「SOLO」の売上も伸びているようです。
2:知野真澄モデル「セイバー改 MASUMI SP No.5」
SUPER DARTS2017でBest8、
2017 PERFECT【第4戦】で今シーズン初優勝。
毎年安定した強さを誇る「知野真澄」選手のモデルと言えば、
DMCの「セイバー」です。
発売開始は2006年。
10年以上DMCの人気バレルとして売れ続けています。
トルピード型に浅めのシャークカットと、
シンプルなデザインで多くのダーツプレーヤーに愛されています。
知野真澄モデル「セイバー改 MASUMI SP No.5」はこちら
3:村松治樹モデル「レイピア4 マイクログルーブ」
SUPER DARTS2011で準優勝、
ハードダーツでもPDCへ挑戦経験のある「村松治樹」選手。
柔らかいフォームと大舞台での爆発力で、
日本でもトップクラスの人気の選手です。
その村松選手モデルの「レイピア」は、
橋本守容選手の「オーガ」と並んで、
MONSTERの2大人気バレルとして売れています。
4:江口祐司モデル「マーベラス アルティメット」
SUPER DARTS初代チャンピオン、
2017年もポール・リムにあと一歩というところまで、
善戦した「江口祐司」選手
バレルデザイナーのKTM.氏が江口選手用に設計した、
G`s Darts「マーベラス アルティメット」。
これまではカットが多く、複雑な刻みのバレルが多かったですが、
カットをシンプルにしたことで、より美しく飛ばせるように作られています。
5:星野光正モデル「パイロ.3 」
SUPER DARTS2008、2009で連覇を果たしている、
炎の皇帝「星野光正」選手。
江口選手と並び、
長年ソフトダーツ界のトッププレーヤーとしてその人気は絶大です。
そしてバレルも、
ブルズスター、グリーンルーム時代からとにかく人気です。
現在のスポンサーのTargetに移ってからは「パイロ」シリーズを出しています。
6:浅田斉吾モデル「ロペス タイプ3」
SUPER DARTS2017で惜しくも、
イラガン選手に敗れたダーツロボ「浅田斉吾」選手。
しかし、今年もPerfectでは開幕から3連続優勝と、
その強さは今年も顕在です。
ここ数年のロボぶりから浅田選手モデルの「ロペス」も、
玄人向けのバレルとして人気です。
浅田選手の特徴である左回転を掛けやすくするために、
斜めに刻みが入っているため、
スムーズにダーツに回転を加えることができます。
左回転を習得したい人にはおすすめのダーツです。
7:野毛駿平モデル「Shunpei-NOGE」
若手の注目選手のNo1はやはり「野毛駿平」選手です。
2年連続SUPER DARTSでBEST4、
JAPANでも2016年の年間ランキング2位と、
最近の日本のダーツシーンにおいて注目度の高い選手です。
そんな野毛選手モデルのバレル「Shunpei-NOGE」は、
TIGAのFUSIONを彷彿とさせる、
レインボーカラーが刻みに入っています。
見た目は派手ですが、刻みは至ってシンプル。
野毛選手同様にバレルの後ろをグリップする人には、
ピッタリフィットしそうな形状になっています。
8:鈴木猛大モデル「ビッグバンディ5」
2016年JAPANランキング第一位「鈴木猛大」選手。
SUPER DARTSでも、
THE WORLDのGROUNDFINALで優勝したボリス・カリチュマー選手を破り、
BEST8とベテランらしい安定した成績を残しています。
そんな鈴木選手モデル「ビッグバンディ」シリーズは、
スポンサーのGreenRoomでもベストセラーのモデルです。
特徴はやや重めに作られた重量と太めに作られてグリップの安定感。
鈴木選手のリズミカルなスローに合わせて作られているバレルです。
女性プレーヤー
スポンサーリンク
近年、ダーツ人口の増加にともなって、
女子プレーヤーの活躍も目立っています。
ここからはそんな女子ダーツプレーヤーのモデルのバレルについてまとめます。
2:森田真結子モデル「キトゥン」
3:鈴木未来モデル「インペリアル」
4:佐々木沙綾香モデル「レベレット」
5:大内麻由美モデル 「エーフロー ブラックライン マイン」
1:大城明香利モデル「AKARI エクストラ3」
昨年2016Perfectで年間ランキング2位「大城明香利」選手
女子プレーヤーモデルのダーツの中でも、
評判が良く、もう3代目まで発売されています。
緩めのリングカットでリリース時の抜けの良さを残しながら、
細かいリングカットでグリップを強化した名盤です。
2:森田真結子モデル「キトゥン2」/h3>


女子ダーツプレーヤーの中でも、
特にここ最近人気を集めている「森田真結子」選手。
そんな人気プレーヤーの森田選手モデル「キトゥン」シリーズは、
初代のシャークカットからダブルリングカットへアップデートされました。
上手くダーツを飛ばせない女性でも力を伝えやすい形状から、
力の伝えやすさを残したままグリップを強化。
男女問わず使いやすいバレルになっています。
3:鈴木未来モデル「インペリアル」
プロダーツツアー「JAPAN Ladies」の絶対王者「鈴木未来」選手。
とにかく今の日本女子ダーツプレーヤーで実力のある鈴木選手のモデルは、
GreenRoomの「インペリアル」。
男子プレーヤーと比較し、
軽く、飛ばしやすいモデルの多い女性プロのモデルが多い中、
ほぼストレートに近い形状で18gと、
男性が使ってもしっくりくるバレルになっています。
かなりキツイシャークカットが入っているため、
飛ばすのが難しく、難易度の高いバレルになっていることが特徴です。
4:佐々木沙綾香モデル「レベレット2」
2016年の「JAPAN Ladies」年間ランキング2位、
人気、実力ともに女子ダーツのトッププロの「佐々木沙綾香」選手。
女子ダーツ界のトップを走る佐々木選手モデルのバレルは、
MONSTERの「レベレット2」です。
軽めの重量に細かなリングカット、
リリースに力を伝えやすく、手離れの良さを実現しています。
初心者の女性ダーツプレーヤーでも扱いやすい設計になっているため、
女性のファーストダーツとしてもおすすめです。
5:大内麻由美モデル 「エーフロー ブラックライン マイン」
女子のダーツで毎年コンスタントに成績を残している、
ベテラン「大内麻由美」選手。
そんな大内選手モデルのダーツは、
王道のストレートバレル、ダイナスティーの「エーフロー ブラックライン マイン」
細かなシャークカットの中にリングカットを入れることで、
グリップ位置のブレを軽減することが可能になります。
大内麻由美モデル 「エーフロー ブラックライン マイン」はコチラ
海外プレーヤー
スポンサーリンク
最後は世界的にも売れている、
海外プレーヤーモデルのバレルを紹介します。
2:ポール・リムモデル「ザ レジェンド」
1:フィル・テイラーモデル「パワー 9FIVE」
地球上のダーツプレーヤーで最も有名な男「フィル・テイラー」。
やはり彼のモデルのダーツは人気があり、
全盛期は様々な試行錯誤を繰り返し、
ストレートからトルピード、そのモデル急激に変化させています。
2:ポール・リムモデル「ザ レジェンド」
ダーツ界のレジェンド「ポール・リム」選手。
BDOで初めての9ダーツを達成後、
日本でソフトダーツの普及につとめ、
未だにSUPER DARTSでも存在感を発揮しています。
そんなポール・リム選手モデルのバレルは、
DMC時代の「ポール・リム」に始まり、
Targetに移籍後の「ザ レジェンド」にもその形状は受け継がれています。
まとめ
スポンサーリンク
今回は多くのダーツプレーヤーから人気のある、
プロモデルのバレルをまとめてみました。
自分がお手本としている選手のフォームを真似るだけでなく、
選手モデルのバレルを使うことで、
フォームの特徴やバレル選びの意図に気づけると、
よりダーツが上達出来るかもしれないですね。
<この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます>
最新情報をお届けします
Twitter でdartsnews_infoをフォローしよう!
Follow @dartsnews_info