
【新大学生必見!】全国のダーツサークルがある大学まとめ
入社式、入学式まであと少し。
4月から新しい環境が始まる人も多いのではないでしょうか。
特に今年から大学生になる人は、
過酷な受験勉強が終わって、
サークルにバイト、大学の授業を楽しみにしていると思います。
今回はそんな新大学生に向けて、
ダーツサークルのある大学と、目標に出来る学生向けのダーツイベントをまとめます。
Contents
関東
スポンサーリンク
全国の大学生のうち、
関東の大学に所属する人はどれくらいの割合になるか、
ご存知でしょうか?
答えは東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、群馬、栃木で、
40%以上を占めています
(出典:総務省「日本の統計 2016」)
※在籍する学部・研究科等の所在地による。学部のほか大学院,専攻科,別科及び聴講生等を含む。
日本全国の大学生の5人に1人が関東の大学に所属しているという、
この現状から、関東には数多くの大学ダーツサークルが存在します。
もちろん学生のサークルというのは不安定な集まりです。
まずは2017年で活動が確認できそうな関東のダーツサークルをまとめます。
2:慶應義塾大学
3:東京大学
4:中央大学
5:日本大学
6:東京工芸大学
1:早稲田大学
「都の西北~♪」の校歌でお馴染みの早稲田大学は、
ダーツスポットの多い新宿区にメインキャンパスが存在している大学で、
入学から卒業まで同じキャンパスに通う学生が多いことから、
ダーツサークルが盛んな大学です。
大きくは2つのサークルがメインになっているようです。
・早稲田ダーツサークル「ShandyGaff」
昨日今日は、UDCvol.12の運営でした!
新入生シングルスでさわだ優勝、
ダブルスLvOPENで萩とあかま先輩が優勝、
シングルスLv1では梅津優勝、みん準優勝
と選手としても結果を残せました!お疲れさまです!皆様二日間ありがとうございましたm(_ _)m pic.twitter.com/62IywHVh2r
— 早稲田ダーツサークルシャンディガフ (@shandydarts) 2017年3月7日
・早稲田ダーツサークル「Artemis」
今年度の新歓無事すべて終わることができましたo(^_^)o💗来てくれた新入生本当にありがとうございました!「ダーツって楽しい!」そう感じてくれていたら幸せです。来週からは通常活動になります!見学可能なので興味のある方はご連絡下さい! pic.twitter.com/dE02Mh8UWm
— 早稲田大学ダーツサークルArtemis (@waseda_artemis) 2016年4月23日
2:2:慶應義塾大学
早稲田大学のライバルといえば慶應義塾大学。
野球の早慶戦に象徴されるように日本の私学のツートップと呼ばれる大学でも、
ダーツサークルは存在します。
・慶應大学ダーツサークル「Judas」
[定期]新規メンバーを随時募集しております。ダーツ経験者のみとなっており、月に1,2回する程度や遊びの方はお断りしてます。
現在は下手でもやる気のあり本当に上手くなる意志のある方などは是非メールやDMでご連絡下さい♪ヽ(´▽`)/— 慶應ダーツサークルJudas (@Judas_keio) 2017年3月24日
3:東京大学
私立の大学が続きましたが、
日本の最高学府「東京大学」でもダーツサークルは存在します。
・東京大学ダーツサークル「Burst」
🎯新歓日程🎯
新歓練習:4/11(火)13(木) 20(木) 25(火)
18時~
大会形式でやります!新歓コンパ:4/18(火)27(木)18時~
コンパ、練習共に場所はBeeSHIBUYA
バーベキュー:5/27(土)
参加希望の方はリプライやDMで連絡ください!
— 東大ダーツサークルBurst (@_todai_burst_) 2017年3月28日
5:中央大学
比較的キャンパスの場所が4年間で変わる、
「MRACH」の中でも中央大学ではダーツサークルが確認されています。
・中央大学ダーツサークル「BEEs」
今日は6人で活動を行いました!ダブルスに加えて、トリオスでもプレイしました。日頃から練習をしており、皆のやる気もRt.も徐々に上がって来ています。この調子を保ちつつ頑張っていきましょー!(写真を撮り忘れてしまいました💦すみません…) (熊のPoH)
— 中央大学ダーツサークルBEEs (@chuo_bees8) 2017年2月23日
5:日本大学
日本で一番学生の多い大学。
日本一のマンモス大学の「日本大学」は、
各地に学部ごとのキャンパスがあるため、
ダーツサークルもキャンパスごとに分かれています。
・日本大学生産工学部「Darts」
準決勝vs東京工芸大学戦
3-8で惜しくも敗戦となりました。。。
それでもベスト4!予想以上の結果となりました!
あぁ村松治樹さんに会いたかったなぁ〜😭
勝った東京工芸大学さん、絶対に優勝してくださいよ!!笑
応援しています!
そして新小岩駅前店の皆様、大変お世話になりました!! pic.twitter.com/ICkLLzIRLi— 日本大学生産工学部 Darts🎯 (@xxx51971880) 2016年12月6日
・日本大学文理学部「CUE BRIDGE」
CUE BRIDGE、ただいま新宿サンパークで活動中です🤴🏻✨ pic.twitter.com/8VzlgjWFNM
— CUE BRIDGE (@NU_chs_darts) 2017年2月1日
・日本大学経済学部ダーツサークル「Spillit」
【UDC Vol.10】
大変お待たせ致しました!
ただいまよりエントリー開始です。以下のサイトのエントリーフォームよりエントリーをお願い致します。https://t.co/9F00543gup
皆様のご参加、連盟一同心よりお待ちしております!
— 大学ダーツ連盟 (@UDL_darts) 2016年2月14日
6:東京工芸大学
DartsLIVE社主催の「第一回学生ダーツリーグ」で優勝の実力派!
東京のダーツスポットの中でHOTなスポットの中野にキャンパスを構える、
東京工業大学のダーツサークルも目が離せません。
・東京工業大学ダーツサークル「hollyhock」
東京工芸大学ダーツ部
☆部員募集☆
初心者の方!経験者の方!現在やってる方!を幅多くを募集中です👍
他の大学さんとの交流などもしてます
活動は週に1〜2回ほど
参加するしないは不定期で大丈夫👍
少しでも興味がある方!是非是非
東京工芸大学ダーツ部hollyhockに来てください🎵— 東京工芸大学 ダーツサークル (@tpu_dartsbu) 2016年9月20日
東京工芸大学ダーツ部
☆部員募集☆
初心者の方!経験者の方!現在やってる方!を幅多くを募集中です👍
他の大学さんとの交流などもしてます
活動は週に1〜2回ほど
参加するしないは不定期で大丈夫👍
少しでも興味がある方!是非是非
東京工芸大学ダーツ部hollyhockに来てください🎵— 東京工芸大学 ダーツサークル (@tpu_dartsbu) 2016年9月20日
関西・中部
スポンサーリンク
ダーツが熱い地域は関東だけに限ったことではありません!
関西や中部地方でも熱いダーツサークルが沢山あります。
2:大阪経済大学
3:信州大学
1:同志社大学
関西私学でも、知名度バツグンな大学といえば、「同志社大学」
大学の多い京都の中でも中心部に位置する、
同志社大学でもダーツサークルが存在します。
・同志社大学ダーツサークル「bullet」
こんばんは!春休みやし何か始めてみたいと思ってませんか?ダーツとかどうでしょう😊てわけで3月の活動予定をお知らせします!🎯
【日時】
2日(木) 19〜22時
25日(土) 12〜18時
【場所】
自遊空間新京極よしもと店途中参加・途中退出可です!
参加お待ちしております😊— 同志社大学 ダーツサークル bullet (@DoshishaBullet) 2017年2月26日
2:大阪経済大学
関西圏では京都や兵庫に大学が多いイメージがありますが、
大阪の大学にもダーツサークルは存在します。
・大阪経済大学ダーツサークル「K-Flight」
大阪経済大学K-Flightです!
新入生のみなさん一緒にダーツしませんか??
みんな大学で始めたメンバーばかりですよ🤗 pic.twitter.com/TB6XSXI2xU— 大経大ダーツサークルK-Flight (@kflight_oue) 2017年3月28日
3:信州大学
結局関西の大学しかダーツサークルがないのかよーと、
思ったあなたも中部地区では信州大学でもダーツサークルが存在します。
・信州大学ダーツサークル「SDC」
テストがダブルミーニングで終わった方々が水を得た魚のようにダーツを放っております。(まぁみんな水なくても泳ぎますが、、、 pic.twitter.com/HY2fENmn4r
— 信州大学ダーツサークル (@ShindaiDC) 2016年8月4日
東北・北海道
スポンサーリンク
最後は、実はダーツが盛んで、
大学の多い地域「東北」・「北海道」地域の、
ダーツサークルについてまとめます。
2:室蘭工業大学、北海学園大学
1:東北大学
地方の大学では、ダーツをしたくても、
対戦相手がなかなか見つからず、
隣の大学まで車で1時間なんてことが多いです。
そこで宮城県を中心に幾つかの大学で構成されている
ダーツサークルも存在します。
・東北大学ダーツサークル「DaDaDaDarts」
【新歓情報】
活動日:月曜、木曜、金曜
活動場所:
月曜→ダーツハイブ仙台駅前店
木曜、金曜→タイトーステーションクリスロード店5F新入生はゲーム代無料です!!!タダでダーツできます!🎯
覗いてみるだけでも大丈夫です!待ってます!
最初のサークルは4/3でハイブです👌 pic.twitter.com/gHZ1PwPEju— DaDaDaDarts(東北大学ダーツ) (@DaDaDaDarts) 2017年3月28日
2:室蘭工業大学、北海学園大学
日本で一番広い都道府県といえば、
北海道と想像が付く人もも多いでしょう。
そんな広大な敷地を持つ北海道で、
それぞれの地域でダーツへの熱い思いを持つ学生ダーツサークルが存在します。
・室蘭工業大学ダーツサークル「NDC」
室蘭工業大学の新入生の皆さん、合格おめでとうございます!4月から始まる大学生活を充実させるために、サークルに入って新しいことを始め、友達を作るのはいかがでしょうか!NDCは部内での活動のほか、道内の他大学との交流も多いです!ダーツ未経験者も大歓迎なので是非一度見学に来てください! pic.twitter.com/2BufTtGmWR
— 室蘭工大ダーツサークルNDC (@ndc_darts) 2017年3月10日
・北海学園大学ダーツサークルCLUBRIZE
新入生の皆さんご入学おめでとうございます!✨CLUBRIZEは初心者大歓迎です!他大学、女子部員もかなりの数いるので友達作りに最適🎯ダーツの新人戦や、学生のダーツ大会はもちろん、円山公園でのBBQ、8大学合同の夏合宿、海に行ったりドライブしたりボードしたり楽しいイベント満載! pic.twitter.com/vNKUzi2dZS
— 北海学園大ダーツサークルCLUBRIZE (@hgu_clubrize) 2017年2月28日
学生向けの大会、イベント
スポンサーリンク
ここまでで全国各地の学生ダーツサークルを紹介しました。
しかし、大会やイベントがないと、
なかなか盛り上がらないものです。
最後は学生向けのダーツ大会やイベントについてまとめます。
2:UDC(University Darts Championship)
3:学生ダーツリーグ
U-22(U-22ソフトダーツトーナメント)
若手ダーツプレーヤー向けの大会として、
有名な大会は、
22歳以下向けのソフトダーツトーナメント「U-22」が挙げられます。
DartsLive社主催のこの大会はSUPAER DARTSにも出場した、
「野毛駿平」選手を排出した大会としても知られています。
2010年、野毛選手が初代チャンピオンになってから、
早7年。多くの若手ダーツプレーヤーの登竜門としても知られています。
http://www.dartslive.com/jp/event/u_22/
2:UDC(University Darts Championship)
大学ダーツ連盟という、
大学ダーツサークルによって構成されているこの団体は、
2011年から大学生最強のダーツプレーヤーを決める、
「University Darts Championship」を開催しています。
3:学生ダーツリーグ
DARTSLIVE社主催で、
昨年初めての学生ダーツイベントが開催されました。
村松治樹選手が応援団長として選ばれた「第一回学生ダーツリーグ」です。
まとめ
スポンサーリンク
今回は新大学生向けの学生ダーツサークルについてまとめてみました。
4月から皆さんが進学する大学にダーツサークルはあったでしょうか?
ダーツに興味があって春から通う大学にダーツサークルがあれば、
一度覗いてみるといいでしょう。
ダーツサークルがなくても、
個人で学生向けのダーツイベントがありますので、
奮って参加してみると同年代とダーツをするいい機会になります。
新しい生活が始まる4月に充実した学生ライフが始まるといいですね。
<この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます>
最新情報をお届けします
Twitter でdartsnews_infoをフォローしよう!
Follow @dartsnews_info