
コスパ良し!5,000円以下で変える本格ダーツまとめ
2017/01/21
ダーツを買うにしても高すぎるのはちょっと・・・
なるべくコスパの良いダーツを最初買いたい!
そんな人は多いかと思います。
前回、「これを見れば大丈夫!ダーツを買うコツまとめ」で、
ダーツを買う時のコツをまとめてみました。
今回は本格的なモデルでかつコスパのいい優良ダーツをまとめてみます。
Contents
Harrows WEAPONS SERIES
スポンサーリンク
まずは、老舗のバレルブランド「Harrows」の低価格ライン「WEAPONS SERIES」です。
このブランドは初心者が買うファーストダーツとしては、
かなり定番と言われているブランドです。
価格帯はタングステンダーツとしては破格の
3,750円~(※エスダーツ価格、お店によって異なります)
形状も、ストレートやトルピードなどの定番の形を揃えていて、
刻みもリングカット、シャークカットなどの定番の形が揃っています。
最初に奇抜な形状や刻みの商品を選ぶと、
変な癖などのつきやすいので、
基本形の多い「WEAPONS SERIES」は初心者にも進めやすいダーツとして、名が通っています。
画像の通り、ティップ、バレル、シャフト、フライトに加えて、
プラスチックのケースが付属していますので、
買ったその日からマイダーツを持ちあるくことが可能です。
材質:タングステン80%
重さ:18~19g
ケース:あり
TARGET True Play series
ダーツ界のレジェンド「フィル・テイラー」を始め、
「エイドリアン・ルイス」や日本では「星野光正」など、
数々のトッププレーヤーをスポンサードしている「TARGET」
この「TARGET」が出している低価格ラインが「True Play series」です。
比較的、形状がストレートの商品が多いですが、
シンプルな形状や刻みの商品が多いためこちらも初心者にはおすすめのブランドです。
またこのシリーズの特徴としては、
スティールダーツが同じ価格帯でラインナップされていることです。
ソフトダーツの初心者だけでなく、
ハードダーツをする人のファーストダーツとしても愛用されています。
前述のWeapon seriesよりは若干高い価格帯で4600円~5000円になっていて、
ケースも付属しているので初心者には嬉しいセットになっています。
材質:タングステン80%
重さ:16~23g(ソフトダーツは18gまで)
ケース:あり
DYNASTY A FLOW SILVER LINE
最後は「大崎 裕一」や「大内 麻由美」などの日本のトッププレーヤーを、
スポンサードしている「DYNASTY」の「SILVER LINE」シリーズです。
ダーツに印字されている「A FLOW」が特徴的で、
見た目のデザインは1万円前後のものと遜色はほとんどありません。
刻みも極細シャークかっとやウィングカット、ダブルリングカットなど、
凝った刻みが多いのに5000円以下という高コスパ。
あまりシンプル過ぎるダーツを選ぶのはちょっとという人にはおすすめです。
しかし、「Weapon」や「True Play」と違い、
ケースがついていないので、
ダーツと一緒にケースを用意することをすすめます。
材質:タングステン80%
重さ:16.5~16.7g
ケース:なし
まとめ
今回は5,000円以下で買える本格ダーツをまとめてみました。
最初のうちはダーツにそこまでお金を掛けられない人でも、
5,000円以下であれば比較的手を出しやすいものが多いです。
しかし、ダーツショップなどでは、
この価格帯の商品は結構人気があります。
実際の店舗では在庫が残っていない場合も多いので、
購入するならインターネットで確実に買えるように、
色々と探してみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
<この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます>
最新情報をお届けします
Twitter でdartsnews_infoをフォローしよう!
Follow @dartsnews_info