
4スタンス理論が気になる人必見!4スタンス理論を勉強できるサイト、書籍まとめ
2017/01/21
スポーツトレーナーの廣戸聡一氏が提唱している4スタンス理論。
ゴルフやテニス、そしてダーツの世界でもこの理論を実践するプロアスリートが多くいます。
今回はそんな4スタンス理論についてわかったことをまとめてみます。
改めて4スタンス理論ってなに?
スポンサーリンク
4スタンス理論とは日常で何気なくしている私達の動作には「運動軸」というものがあり、
その軸のとり方には個人差があり、それぞれの個性にあった動きをすることで身体能力を最大限に発揮しようという理論です。
この「運動軸」の取り方は4つのタイプに分類され、先天的に「立つ」「しゃがむ」「歩く」「つかむ」などの動作に現れると言われています。
自分のタイプをチェックするにはこちら(4スタンス倶楽部「4スタンスタイプ 自己チェック法」)
TVや雑誌などで特集が組まれることも多いので、自分のタイプをチェックされたことがある人もいるかもしれないですが、4スタンス理論を勉強するにはまずは自分のタイプをチェックすることから始めましょう。
興味をもったらここで勉強しよう
数年前からTVなどで取り上げられ、ゴルフを中心にダーツやテニス、野球などのスポーツのトレーニングで取り入れられ始めた4スタンス理論。
この4スタンス理論を勉強できるサイトや書籍、動画をまとめてみました。
★セミナー
4スタンス理論の提唱者廣戸 聡一氏が代表を務める一般社団法人「レッシュ・プロジェクト」にて、
4スタンス理論のセミナー日程が公開されています。
全国各地で開催されているようですので、興味のある人は言ってみるのもありですね。
★ブログ
4スタンスおたくさんが書いている4スタンスゴルフオタクのブログ
ゴルフ×4スタンス理論についてまとめられています。
★動画
高知のスポーツトレーナー「松田俊人」さんのWeb動画シリーズ「4スタンス理論」
ゴルフダイジェストオンライン公式チャンネル
★漫画
野球×4スタンス理論『GRAND SLAM』
まとめ
2014年頃から注目を浴びるようになった4スタンス理論。
強烈な肯定派も多い一方で、アンチ4スタンス理論の意見も見受けられます。
自分の身体の特性を知って、特性にあったトレーニングをするという視点は非常に面白いので、
スポーツをする人は一度勉強してみても面白いかもしれないですね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
<この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます>
最新情報をお届けします
Twitter でdartsnews_infoをフォローしよう!
Follow @dartsnews_info